【採用広報】採用ブログの目的・メリット、運用方法について紹介!

事業スケールを図るためや、組織の新陳代謝を上げるためにも採用活動は大切です。採用活動を行う中で、採用ブログや自社メディア(オウンドメディア)を検討されたり、運用している方もいらっしゃると思います。

今回は採用ブログについて、メリットや運用方法などをご紹介してまいります。

採用ブログとは?

情報をタイムリーに更新できるメディアになります。採用活動において情報を発信する場はたくさんあります。例えば、採用サイトや求人広告、会社説明会などありますが、これらの情報よりもより詳細かつ、情報を更新できる点が異なります。

採用ブログの目的とは?

認知度向上

採用ブログを更新することによって認知度を向上させることへ繋がります。ブログを更新することによって、検索エンジン上で拾うキーワードが増えるため、興味を持っていただくことができるようになります。

実際にIT企業で、ITやプログラミングに関する言葉を辞書のように更新したところ、エンジニアの方々に企業を知っていただき、応募獲得に繋がったという事例もあります。

自社ブランディング

採用活動における広報活動は、コーポレートの広報と同様にブランデインなぐに繋がります。企業によっては営業先、取引先の採用サイトなどを見た上で、どのような企業かを判断したり、サービス色の強いコーポレートサイトの場合、採用サイトをMVVやカルチャーを発信することで、どのような歴史や価値観を持つ企業なのかを伝えるきっかけとなります。

動機付け

採用ブログによって、応募前や選考途中での動機付けを行うことも可能です。求職者の行動原理として、企業名を知ったのち検索をしHPや口コミサイトなどを見た上で、エントリーや選考希望を行うことが多いです。

そのためネット上でも情報量は大切になってきます。その際に採用ブログは常に新しい情報を更新できるかつ、求人広告や説明会などで話しきれないような、詳細の部分まで伝えることが可能となります。

ミスマッチ防止

採用活動をする上で、採用人数や採用ターゲットか否かだけではなくミスマッチが起きないかどうかは必須項目です。採用ブログでは従業員の紹介や業務について、社内イベントや雰囲気を伝えることができるため、働くイメージを持っていただくことへつながります。

よりリアルな内容の更新を心がけることで、入社後とのギャップを減らしミスマッチ防止へ繋げることが可能です。

更新する内容とは?

社員インタビュー

1番ベーシックな更新内容が社員インタビューです。実際に働いている社員の入社エントリや働く上で大切にしていること、入社前と入社後の変化など様々なネタがあります。

  • 入社経緯
  • 入社理由
  • 入社前と入社後のギャップ
  • 入社後の経歴
  • 働く上でのモチベーション
  • 苦労したこと
  • 今後のビジョン

等、個人にフォーカスした内容を更新することで、候補者に対して働いている社員を紹介できるだけではなく、共感を得ることやモデルケースを見ることができるようになります。

また人事や採用担当、広報担当がインタビューする事例もあれば、ご自身に書いてもらうケースなど、リソースや更新したい内容に応じて記事を作成することができます。

事業紹介や業務内容

事業展開を行なっている企業やその事業に沿った求人を公開している企業であれば、具体的に紹介することで、相違を減らすことが可能になります。
事業であれば、サービスページに掲載していない内容や、更新されているサービス情報を掲載することで、競合優位性を理解していただいたり、サービスの方向性を明示することができます。

また業務内容を更新することで得られるメリットとしては、求人情報を濃く知っていただくことができます。
例えば、単に営業職と言っても「アウトバウンドセールス」「インバウンドセールス」「ルートセールス」によって異なる上に、会社によって営業の方針が異なるため、採用ブログではよりリアルな内容を掲載することで、ご本人の持つスキルや性質を活かせるかどうか判断してもらえるようになります。

社内イベント

社内イベントの有無や雰囲気は会社選びをする上で、求職者側は気になるポイントです。例えば総会や報告会などのように全社的に行うイベントから、レクリエーションなどがある忘年会や新年会、入社式などの行事、そして部活動や事業部の懇親会など、大小に関わらず掲載することで、会社の雰囲気を掴んでいただくことができます。

例えば、馴染めるかどうか不安な方を想定し、入社後どのように馴染んでいただくかを伝えるためのイベントを掲載したり、逆にドライな関係性を求める方をターゲットにするのであれば、あまり強くイベントを掲載しないなど、候補者の素質に対して内容を変えることがおすすめです。

スケジュール

業務内容や社員紹介に付随して、1日のスケジュールに密着してみることも一つネタになります。
時間の使い方やルーティンワークなどを掲載することで、より働くイメージやご自身の生活スタイルと類似する点があるかを発見する機会になります。

例えば人事職と言っても企業によって業務領域が異なったり、事務職といえど会社によって使うツールや業務内容が異なるため、スケジュールで紹介することで、どのような体制なのかも明確になります。

運用する際のポイント

更新頻度を保つ

やはり更新頻度は採用広報にとって要となります。頻度を決め、月でのKPIを立て、企画を考え、更新していくことがまず第一歩となります。

また更新が滞ってしまうと求職者や候補者からの印象が悪くなることもあるため、ちゃんと運用できるKPIを設定することが大事です。

何を伝えたいかを明確にする

社員に協力してもらうにしても、どのようなことを伝えたいのか、読者が記事を読んだのちにどのような行動を起こしていただきたいのかを意識することが大事です。
例えば闇雲に社員紹介を行うのではなく、公開している求人情報で働く社員や関わる社員を最新の記事に残しておくことで、候補者に読んでもらいやすくしたり、面接官を取材し下調べの1つとして活用していただくなど、記事一つ一つに目的を置くことが大事です。

社員の協力を得る

広報活動のベースとして社員の協力を得ることが、成功への近道です。1番の情報は、最前線で働くメンバーが持っています。そのような情報を常に更新し続けるには、社員からの情報のタレコミや記事を執筆いただく協力を得なくてはなりません。

常日頃より関係構築をし、自然と情報が集まるような仕組みであったり、コミュニケーションの中よりネタ探しを行うことで、ネタに困らなくなります。

まとめ

正直なところ即効性がなく、効果を定量的に感じられないため後回しになる方もいらっしゃるかと思います。しかし情報社会となった現代において、守りの部分で押さえておくことは大事です。

まず最初は選考に来ていただいた方に見ていただくことから始めていくことで、面接での自社理解を図ることができるようになったり、志望動機で差別化を図っていただく手段となります。

もし採用広報に着手したいけど何から始めたら良いのかと悩まれる方や、志望動機が同じで面接の時に判断しにくいという方は、採用ブログを始めてみてはいかがでしょうか?

稲葉 愛採用コンサルタント

株式会社HR teamの内定者として長期インターンを1年半実施し、同社に入社。インターン生時代から採用コンサルタント業務の部署立ち上げを行い、年間100社以上の採用のコンサルティングを実施。現在は、株式会社HR team全体の法人営業部門の立ち上げを行い、新卒採用だけでなく、インターン、中途採用など多岐にわたる採用に関するコンサルティング業務を行う。

この記事もあなたにオススメ

SEARCH検索

HR Community メールマガジン

人事領域のトレンドなど
採用業務に役立つ情報をお届け!