フリーランスエンジニアの採用方法は?採用方法を選ぶ際のポイントも解説

はじめに

社会のIT化が進む中、自社のIT戦略を強化するために、即戦力となるエンジニアを採用したい企業は多いでしょう。

フリーランスとして活躍するエンジニアであれば、すでに実務経験を積んでおり、戦力として申し分ない人材である可能性が高まります。

しかし、そのようなフリーランスのエンジニアを、どのように探したら良いかわからない場合もあるでしょう。

本記事では、そんなフリーランスエンジニアの採用方法について、詳細をまとめました。

フリーランスエンジニアの採用を考えている企業の人事担当者は、ぜひ参考にしてみてください。

エンジニアの採用は難しい

通常の社員と同じようにエンジニアを採用しようとすると、難しい課題に直面します。

それは、エンジニア自体の人材不足です。

IT事業の需要を受け、エンジニアの需要も年々高まりつつあります。

しかし、エンジニアの絶対数は、いまだ多いとはいえません。

つまりは、需要の高さに対する、供給のバランスが釣り合っていないのです。

しかし、多くの企業がIT戦略のために、エンジニアを欲している状態は続いています。

そのため、1人の人材に対する競争率が高く、少しでも条件の良い企業があれば、そちらに応募者が流れてしまうのです。

また、日本企業全体の特徴として、一度入った企業はなかなか辞めないという理由があげられます。

すなわち、人材の流動性が引く状態であるというわけです。

ましてやITエンジニアは働き次第で、安定した高待遇を期待できる職種といえます。

リスクをおかして、転職に踏み切るエンジニアは決して多くありません。

このように、自社の社員としてエンジニアを採用しようとすると、圧倒的な人材不足により難しい面があります。

フリーランスエンジニアの活用も手段の1つ

上記のように、自社の社員としてエンジニアを採用するのは難しいです。

新人を採用すれば、その分教育コストもかかります。

それならば、フリーランスで活躍するエンジニアを活用するのも、有効な手段の1つです。

フリーランスエンジニアとは、1つの企業に入社して勤務するのではなく、個人で仕事を請け負っているエンジニアのことを指します。

プロジェクトの依頼ごとに報酬を支払う必要はありますが、エンジニアとしての業務経験がすでにある人も多いため、教育コストはあまりかかりません。

人によってはさまざまな現場の経験をしているため、任せられることが多いのも魅力的な部分です。

自社社員としてのエンジニアの採用に困ったら、フリーランスの人材を活用してみましょう。

フリーエンジニアの採用方法には何がある?

実際にフリーランスのエンジニアを探すには、どのような方法を選択すれば良いのでしょうか。

現代であれば、インターネットを通じて、比較的簡単にフリーランスの人材を見つけられます。

その際、スキルや実績件数など希望条件での絞り込みや、待遇・報酬の交渉などもネット上で行うことが可能です。

ほかにも、人脈の活用や仲介業者を利用するなどして、エンジニアを探すことができます。

いくつかある選択肢の中で、自社に適した方法はどれか、比べて検討してみましょう。

求人サイト

インターネットを活用した、フリーランスエンジニアの採用方法で特に一般的なのが、求人サイトを利用する方法です。

通常の求人サイトに人材募集の広告を掲載するほか、クラウドソーシングサイトなど、企業と人材のマッチングサービスを利用して、募集をかける方法もあります。

エンジニアを専門とする求人サイトやサービスもあるため、そういったものを活用すれば、より人材を見つけやすいでしょう。

こういったサイトであれば、多くの登録者の中から人材を比較して、プロジェクトにもっとも適した人物を採用できます。

ただし、エンジニア自身に支払う報酬のほか、サイトの運営者に手数料を払う必要があるため注意しましょう。

また、応募者を待つ、あるいは精査するまでに時間がかかる可能性もあります。

プロジェクトの進行に余裕があるかどうかは、最初に確認しておきましょう。

リファラル

フリーランスのエンジニアを探すには、知人から紹介してもらうという手もあります。

そういった、いわば縁故での採用がリファラルです。

知人の知り合いを紹介されるわけです。

基本的には能力面でも、性格面でも、ある程度安定した人物を獲得できる可能性が高まります。

求人サイトやエージェントのように、高い手数料や紹介料を支払う必要がないため、コストを抑えられるのも利点です。

ただし、周囲にエンジニア界隈やIT業界に精通した知人がいないと、そもそもリファラルの機会が得られません。

紹介された人物を採用する際は、周囲の人間関係にも気を配る必要が出てきます。

IT業界に顔の利く人が近くにいる場合は視野に入れる、といった認識に留めておきましょう。

エージェント

フリーランスエンジニアを探す方法として、専門のキャリアアドバイザーがいる転職・求人エージェントもおすすめです。

求人サイトの検索では、チェックボックスを用いた機械的な処理が中心になります。

しかし、エージェントを活用すれば、アドバイザーから丁寧な要望のヒアリングを受けられます。

そのため、希望条件に合った人材とマッチングしやすいという利点があるのです。

また相手からの応募を待つのではなく、アドバイザーがもっている人材のデータの中から、条件に適した人材をすぐ紹介してくれる場合が多いため、迅速な採用が可能であることも魅力でしょう。

ただし、サービスが充実している分、手数料は高くついてしまうため、注意が必要です。

ダイレクトリクルーティング

フリーランスの人材を発掘するならば、企業側から直接アプローチをかける、ダイレクトリクルーティングの方法もあります。

フリーランスのエンジニアは、自分のスキルや実績をSNSで公開しながら活動していることも多いです。

そういったエンジニアに、コメントやダイレクトメールで直接声をかけてスカウトし、商談をもちかけることもできます。

報酬などの条件交渉を本人と直接行えるため、綿密なすり合わせをすれば、互いのミスマッチを減らすことが可能です。

また、広告費や手数料といった第三者への費用は発生せず、採用コストを抑えることもできます。

ただし、レベルの高いスキルをもった優秀な人材に対する、企業間の競争率が高いことは覚えておくと良いでしょう。

フリーエンジニアの採用方法を選ぶ際のポイント

フリーランスのエンジニアを探す方法が、多種多様にあることはわかりました。

それでは、自社に合ったエンジニアの探し方を決める場合は、何を基準にしたら良いのでしょうか。

フリーランスエンジニアの採用方法を選ぶ際のポイントは、大きく定義すると4つです。

このポイントを知ることで、適度なコストで、より自社とマッチングした人材に出会う可能性を高められます。

効率良く人材の選考を進めるためにも、これらのポイントを押さえて、自社に合った媒体を選ぶときの参考にしましょう。

エンジニアの採用に強い媒体を選ぶ

フリーランスエンジニアの採用方法を選ぶ際に、押さえたいポイントの1つは、エンジニアの採用に強い媒体を選ぶことです。

そういった媒体は登録しているエンジニアの母数が多いです。

そのため、より多くのエンジニアを比較して、優秀な人材に出会える可能性が高くなります。

また、エンジニアに対する専門性が高いほど、条件での絞り込みも容易になることが期待できます。

ITやエンジニアには関連性の低い求職者を省くことも可能なのです。

業界について詳しい人からサポートを受けられる場合も多く、条件のすり合わせや採用で困った際も安心できます。

したがって、エンジニア専門の媒体や、そうでなくともエンジニア採用を強みとしてうたっている媒体を選ぶのが良いでしょう。

業務内容とエンジニアのレベルが合っているかを確認する

多くのフリーランスエンジニアには、すでに業務経験があるものの、その内容や程度は人によりけりです。

そして、媒体によって登録しているエンジニアのレベルには、ある程度のかたよりがあります。

高いレベルのエンジニアを起用すれば、仕事の腕が確かな分、人件費がかさむでしょう。

だからといって、むやみに安く採用できるエンジニアを使うと、仕事のクオリティはそれなりのものにしかなりません。

コストを無駄にしないためにも、自社で進めようとしているプロジェクトに求められるレベルがどの程度であるかは、確認しておく必要があります。

また、利用したい媒体に登録しているエンジニアが、プロジェクトに釣り合ったレベルであるのかは、事前にリサーチしておきましょう。

予定している採用コストと釣り合うかも確認する

適切な採用方法を選択するためには、自社で用意している金銭および、人的なコストと釣り合っているかどうかを確認する必要があります。

プロジェクトの進行において、必要な時期までにどのレベルの、何人のエンジニアを用意するかによって、かけられる時間も変わってくるでしょう。

たとえば緊急性が高い案件であるのに、採用にかかる時間が長い媒体を選んでしまうと、多くの無駄を生みかねません。

上記のような条件を加味したうえで、その採用にかけられるコストは十分にあるかを検討してみましょう。

仮に多くのコストを費やしてもかまわないのであれば、複数の方法を組み合わせて、より効率良く人材を探すこともできます。

採用にかけられる期間を確かめ、自社で用意できるコストに合わせて、適切な媒体を選びましょう。

企業側からアプローチできるサービスがあると良い

より短期間で効率良く人材を探して選考を進めるためにも、企業側からエンジニアにアプローチできるサービスがある媒体を選ぶと良いでしょう。

プロジェクトや案件の求人を掲示して、そのまま求職者からの応募を待つだけでは、どうしても時間がかかってしまいます。

そこで、スカウトメールのようにスキルなどの希望条件から絞り込んだエンジニアに、企業側からメッセージを送れれば、待つ時間を短縮できるのです。

また、従来であればその求人に気づかなかった層にも、仕事に興味をもってもらいやすくなります。

スカウトメールを送り、反応があったエンジニアの中からより条件の良い人材を選べるため、ミスマッチも減らせます。

手早い採用を心がけたい場合は、そういったメッセージ機能がついている媒体を選択して、積極的にアプローチをかけましょう。

まとめ

ここまで、フリーランスエンジニアを採用する方法と、その選び方のポイントについて解説してきました。

人材の競争率が高く、自社の社員として採用するのが難しいエンジニアですが、プロジェクトごとにフリーランスを起用することで、その問題を解決できる可能性があります。

ただし、利用する媒体を選ぶ際は、採用にかけられる時間やコストを加味して、よく検討しなければなりません。

フリーランスエンジニアの採用方法やその選び方のポイントを押さえて、自社に適した方法を選択しましょう。

この記事もあなたにオススメ

SEARCH検索

HR Community メールマガジン

人事領域のトレンドなど
採用業務に役立つ情報をお届け!