はじめに
人事部門で働かれている方にとって、新卒の採用コストは把握しておくべき情報となります。
働き始めて間もない方でも、上司から急に費用や相場について確認されることもあるでしょう。
また、一度試算したコストに関して、削減を求められることも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、新卒採用の際に発生するコストについて、サービス別にご紹介いたします。
あくまでも目安ではありますが、参考にしてみてください。
新卒採用の相場感
一般的に新卒を1名採用する場合の相場は60~150万円といわれています。
金額の振り幅が広いのは採用ターゲットによって料金設定が異なるからです。
採用ターゲットが狭くなるほど獲得のハードルも上がるため、それに比例して単価も高くなるというわけです。
採用に対する予算としては、採用単価と目標とする採用人数によって算出されます。
たとえば採用単価が85万円として、5名の採用を検討する場合は425万円が予算となります。
サービスごとの費用感
実際に採用活動をする場合は、サービスの利用が必須といえるでしょう。
何もせず、学生を採用することは不可能に近いので、サービスを活用して希望の人数を確保するというわけです。
サービスにもいくつか種類があり、それによってコストも変わってきます。
どれか1つに絞ってもいいですし、状況や採用内容に応じて使い分けるのもいいでしょう。
それぞれの特徴やコストを把握したうえで上手に活用することをおすすめします。
ナビサイト掲載
ナビサイトというのは、いわゆる就活ナビサイトのことです。
ウェブサイト経由で企業エントリーが可能で、数多くの就活生が利用しているサービスとなります。
24時間365日どこからでも企業情報を確認したり、エントリーしたりできるというメリットが大きいため、採用するためにはとても重宝するサービスです。
企業側にとっても日本全国へ向けて簡単に採用募集をかけられるので便利です。
ナビサイトに関する詳細はこちらの記事よりご確認ください。
イベント参加
イベント参加ですが、マッチングイベントのことです。
就活イベントと称し、学生と企業が接点を持てる場となります。
イベント会場のその場にて選考が可能なので、企業側が求めている人材を見つけられる可能性が高いというメリットがあります。
ウェブサイト経由では一方通行な面もあるのですが、イベントでは実際に面と向かってコミュニケーションを取ることが可能というのは貴重です。
イベント参加に関する詳細はこちらの記事よりご確認ください。
紹介会社
紹介会社というのは人材紹介会社のことです。
職を探している方と採用したい企業をつなぐ橋渡し的な存在となります。
見事マッチングできたあかつきには仲介料を得て成り立っています。
求職者にとっては希望する企業が見つけやすく、企業にとっても求める人材をピンポイントで獲得できる可能性があるため、それぞれにメリットがあるのです。
人材紹介会社にはいくつかの種類が存在しています。
紹介会社に関する詳細はこちらの記事よりご確認ください。
ダイレクトリクルーティング
ダイレクトリクルーティングというのは、企業側からアクションを仕掛けられる採用サービスです。
従来の採用では、求職者が応募してこない限り、企業側からアクションを起こせませんでした。
どれだけ求人をかけても応募がなければ無意味になってしまいます。
ダイレクトリクルーティングでは、人材データベースへ企業側がアクセスし、登録している人材に対してアプローチすることが可能なのです。
ダイレクトリクルーティングに関する詳細はこちらの記事よりご確認ください。
採用ターゲットによってコストは変わる
コストが採用ターゲットによって変わってしまうのはなぜか気になる方もいらっしゃるでしょう。
それには需要と供給のバランスが関係しています。
たとえば、企業が狭いターゲット層を求めているとしましょう。
その層にはそもそも学生の母数が少ないことになります。
母数が少ないと、1人の希少価値が高くなり、必然的に単価が上がってしまうというわけです。
採用ターゲットによるコストの違いについて覚えておきましょう。
ターゲットが広い場合は単価を抑えやすくなる
ターゲットが狭いと単価が上がるということは、当然ターゲットが広くなると採用単価は抑えやすくなります。
たとえば採用条件が大卒であることだけの場合と、大卒かつ何か資格を取得している人材の場合で比べるとわかりやすいでしょう。
大卒であることだけであればターゲットは広いのですぐに人材を集められます。
一方大卒かつ有資格者となると、大卒の中でもさらに絞られ、人数が限られてしまうことになるのです。
つまり、単価を抑えたいという場合はターゲットを広く捉えるようにするといいでしょう。
はじめに理想とするターゲットで採用コストを算出し、それが予算をオーバーしていれば、徐々にターゲットを広げていき予算内に収められます。
セグメントをかける場合はある程度の金額を見ていたほうがよい
採用に際し、セグメントをかける際には採用コストとしてある程度の金額を見ておくといいでしょう。
セグメントをかける場合、採用する以前の問題として、そもそも学生と会うことすら難しくなる可能性があります。
会えなければ何の意味もありません。
採用できる状態にまで持っていかなければなりませんので、そのためのコストが発生することになるというわけです。
その際、別の部分でコストダウンをはかるといいでしょう。
たとえば紹介会社を活用すれば、集客に関するコストをダウンさせることが可能となります。
集客コストを下げて、セグメントをかけた分だけ高くなった採用コストを補えるのです。
セグメントをかけなければならない場面は当然出てきますので、バランスでカバーをしましょう。
まとめ
新卒採用に関するコストはターゲットによって異なりますので、バランス感覚も重要です。
ナビサイトや紹介会社を利用すれば、採用コストを調整することが可能となります。
人材を求める際にはもちろん企業側にも目的があるはずです。
そのためターゲット設定は変更ができないこともあるでしょう。
ターゲットが狭くなるほど単価が高くなってしまいますので、その分ほかの部分でコストを下げることで予算内に収めるようにしましょう。