• トップページ
  • 集客
  • 母集団形成ができない!新卒採用で母集団を集められないときの3つの対処法

母集団形成ができない!新卒採用で母集団を集められないときの3つの対処法

はじめに

新卒採用は企業にとって未来につながる重要な業務です。

しかし、新卒採用がうまくいかずお困りの企業もあるかもしれません。

新卒採用に母集団形成は欠かせないのですが、そもそもそれがうまくいっていないのではないでしょうか。

母集団形成についてはこちらをご覧ください。

今さら聞けない!採用の要【母集団形成とは?】

そこで今回は、母集団形成ができない場合の対象方法を3つご紹介いたします。

ぜひ参考にしてみてください。

母集団が集められない理由

まずはなぜ母集団が集められないのか、その理由を自覚する必要があります。

一般的に母集団形成ができない理由として、代表的な3つの理由があげられます。

どれも気づきにくいものです。

知らず識らずのうちに該当してしまっているかもしれません。

該当している理由があれば対処方法も明確になります。

それぞれ自社に当てはめたときに該当していないか確認してみましょう。

集客ツールの選定に失敗している

1つめの理由としては集客ツール選定の失敗があげられます。

採用活動をするうえで、集客ツールはいくつかあります。

集客ツールを利用する場合、大前提としてまず自社が就活生に認知される必要があるのです。

しかし、利用者数が少ないツールを使って採用活動をしてしまっている場合、母集団は集まりにくくなってしまいます。

企業の認知度とツール選定は密接に関係しています。

たとえば企業としての認知度が低い状態ですと、ナビサイトではあまり目立ちません。

企業として認知されているからこそナビサイトでも検索されるためです。

あまり認知されていないにも関わらず、ナビサイトのみで集客をしていればたどり着く就活生は限られてしまうというわけです。

露出が少ない

世の中には数え切れないほどの企業が存在しています。

就活生はその中から自分の理想や希望に一致する企業にエントリーします。

そのため、就活生に認知されることが何よりも重要なポイントとなるのです。

しかし、そもそもあまり認知されていない企業の場合、露出が少ないと認知されるチャンスが無くなってしまいます。

就活生側から発見するというのは極めて稀なケースといえるでしょう。

大企業のように誰でも知っている企業でない限りは、いかに露出をして認知してもらう工夫を凝らすかが大切です。

就活イベントなどに出展したり、何かしらのアピールをしたりするなどを検討してみましょう。

母集団が集まらないのは、企業としての存在が知られていない可能性もあるのです。

求人の内容が魅力的でない

すでに就活生に企業が認知されていたとしても、母集団が集まらないケースも存在します。

それは求人内容が魅力的ではない場合です。

エントリーするかどうかを就活生が決断するポイントとなるのは、求人内容といっても過言ではありません。

どれだけの大企業であっても、ご自身の望む内容で働くことができるかという部分は重要なので、就活生もシビアにチェックしています。

たとえば求人内容そのものが良くないこともありますし、内容が薄いためイメージしにくいというのも魅力がないということになるでしょう。

露出をして集客ツールの選定も問題なかったとしても、肝心の求人内容に魅力が感じられなければエントリーはされないままになってしまいます。

現状の求人内容では就活生にとってフックとなる部分がないという可能性が考えられます。

新卒採用市場を知ること

上記では母集団形成が集まらない理由をご紹介させていただきましたが、そもそも採用市場を知ることが大事です。

リクルート研究所の発表によると2022年卒の採用活動では、コロナ前に比べ下がりましたが有効求人倍率1.50倍、まだ売り手市場と言えるでしょう。

また求職者側である就活生の大企業を志望する割合が51.0%増加し、300名未満の中小・ベンチャー企業の有効求人倍率は、5.28倍と激化していることがわかります。

特に中小・ベンチャー企業は、1名あたり5つの内定を持っている中で、自社を知っていただくかつ選ばれることが必要となります。そのような状況で、母集団形成が難しいとなると内定を出しても他社に決めてしまう可能性があり、総じてN数を増やすことは必然となります。

とはいえ母集団形成の方法も多種多様です。ここより母集団を集める方法をご紹介いたします。

母集団を集める方法

母集団が集まらない理由もわかったところで、どのように対処するのかがポイントとなります。

そのままで自然に解消することはありえませんので、改善策を講じる必要があります。

そこで効果的な対処法を3つご紹介しましょう。

いずれもすぐに対応できるものです。

現状、母集団が集まらない状況であれば早速取り組んでみてはいかがでしょうか。

それぞれがこれまであげた理由を踏まえたものになっているので、該当する理由のものから優先的に実施するといいでしょう。

イベントや紹介会社などを利用する

まずは集客ツールの見直しをしましょう。

これまでナビサイトを主体にしていた場合は、それだけではエントリーにつながらないということが証明されてしまっているのです。

集客ツールとしては、ナビサイト以外に就活イベントへの参加や紹介会社を利用するなどがあげられます。

たとえば就活イベントでは就活生と直接コミュニケーションを取れるので、その場で選考ができるというメリットもあります。

同時に露出も増えるので、就活生に企業としての存在を認知されやすいという面もあるのです。

紹介会社の場合は、企業が望む人材をピンポイントで集めることができるというメリットがあります。

紹介会社マッチングイベントの詳細についてはこちらをご覧ください。

【新卒紹介とは?】新卒紹介を活用すべき企業の3つのポイントと選定方法

採用手法をご紹介!マッチングイベントとはどんなサービスなのか?

求人の内容を見直す

集客をしたあとに大切なのが求人の内容です。

せっかく集客ツールを見直して集客が増加したとしても、求人内容に魅力がなければエントリーにはつながりません。

企業側としてアピールしたい内容を盛り込むだけでなく、就活生が知りたい情報や魅力に感じるような内容についてもプラスするようにするといいでしょう。

ナビサイトなどに掲載されているほか企業の求人内容を参考にしてみるというのも1つの手です。

企業としての自社の魅力を再認識すれば、求人内容に反映できることもあるのではないでしょうか。

現状の求人内容では、この企業に入社したいと思わせる要因が何か欠けている可能性も考えられるので、その点に注力するようにしましょう。

採用ターゲットを見直す

母集団が集まらない理由の1つに、求人内容と採用ターゲットが噛み合っていないということも考えられます。

どれだけ魅力的な求人内容であったとしても、結局のところ企業が求めている採用ターゲットに刺さらなければあまり意味がありません。

エントリーが来なければ母集団は一向に形成されないままです。

求人内容が固まっているのであれば、採用ターゲットの方の見直しが必要になるでしょう。

とはいえ採用ターゲットも広げてしまいすぎると、企業として望む人材が集まらなくなってしまう恐れもあります。

それを防ぐためには最低限譲れない部分を明確にしましょう。

どこまで広げることができるかも明確になりますので、集客状況によって徐々に変えることが可能となります。

ただ母集団形成できただけだと採用につなげられるとは限らない

母集団形成はあくまでも採用活動における最低限必要な要素です。

ようやく母集団が形成できるようになったとしても、その後の選考フローなどに不備があると採用には至らない可能性も考えられるのです。

どれだけ集客しても採用することができなければコストだけがかさんでいってしまいます。

採用単価が高くなるだけなので、目的達成までをセットで捉えるべきです。

採用が目的なので、母集団形成だけでなく採用全体としての計画を考えるようにしましょう。

まとめ

新卒採用がうまくいかないというのは大問題です。

まずは現状抱えている問題を把握するところから始めましょう。

今回ご紹介した理由の中で該当するものがあれば、しっかりと対処すれば母集団形成が可能になります。

そのまま採用へとつながるよう計画すれば、コストを抑えつつ良いサイクルでの新卒採用へとつながります。

集客ツールや求人内容の見直しから着手してみてはいかがでしょうか。

この記事もあなたにオススメ

SEARCH検索

HR Community メールマガジン

人事領域のトレンドなど
採用業務に役立つ情報をお届け!